【実は違う】天才と秀才の違いって何?

疑問

こんにちは、こじろうです

世の中には人並外れた才能を持つ人が存在します

世間はその人のことを天才、または秀才と呼ぶのです

この2つの言葉は何が違うん?

気になったので考えてみました

天才といわれる人

ほんの数例ですが

・モーツァルト
・孔子
・アリストテレス
・シェークスピア
・アインシュタイン
・ニュートン
・レオナルド・ダ・ヴィンチ

などそれぞれの分野で多大なる功績を残した人たちの名前が上がります

一方で秀才といわれる人はあまりイメージできません

これも天才と秀才の違いなのでしょうか

 

言葉の意味

天才

生まれつき備わっている、並み外れてすぐれた才能。また、そういう才能をもった人。「数学の天才」「天才肌のプレーヤー」

https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%A4%A9%E6%89%8D/

 

秀才

非常にすぐれた学問的才能。また、その持ち主。



https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E7%A7%80%E6%89%8D_%28%E3%81%97%E3%82%85%E3%81%86%E3%81%95%E3%81%84%29/#jn-103661

 

違いは何?

結局どこが違うのという話です

・天才は生まれ持った才能を持っている人
・秀才は努力によって才能を得た人

先天的なのか後天的なのかという違いです

そして天才は秀才がどれだけ努力しても届かないぐらいの才能を持っています

しかし、秀才は努力によってあらゆる分野で人並み以上の結果を残すことができる

秀才は努力の天才なのかもしれません

 

天才の方が優れている?

じゃあ突出した才能を持つ天才の方がいいよね

そういう考えの人も多いと思いますが考えてみてください

天才は自分の興味あることにとても没頭します

逆に考えれば他の分野には興味を持たないということです

子どもの頃から変わっている人が多いと言われているのもこういったことが原因でしょう

文化があふれ、この世界が平和なのも秀才がいてこそだと思っています

 

まとめ

天才と秀才の違いは

天才
能力A 1
能力B 1
能力C 15

 

秀才
能力A 10
能力B 10
能力C 10

 

努力の限界が10、天才は生まれたときからそれを超える能力値ということであると僕は解釈しました

僕は天才ではないので、努力を続けて秀才だと言われるくらい頑張りたいなと思います

 

ではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました