こんにちは、こじろうです
日常生活の中で何かと緊張する場面ってありますよね?
学校での発表、部活動の大会、就職での面接、会社でのプレゼンなど…
こういう場面で緊張を少なくする方法があります
それは頭の中でビデオテープを回すこと!
つまり、本番を想定したイメージトレーニングをすればいいということです!
これをすれば、今までよりもかなり緊張を減らすことができると思います
例えば
どうやってやるのか、方法が気になりますよね
やることは簡単です
目をつぶって本番の行動を想定する
以上です
このイメージトレーニングを何度も繰り返せば、本番での緊張がかなり少なくなります

マイケル・フェルプス選手もやっています
アメリカの競泳選手、マイケル・フェルプスさんもこのイメージトレーニングを行っています
レース前の入場、レース時の自分の泳ぎなどを想像し、実際に行う時と同じ時間で完了させるみたいです
ゴーグルが取れるなどのアクシデントが起こった場合のシミュレーションも事前に何度も行っていて、それによって本番で緊張せずに落ち着いてレースに臨むことができます
実際にフェルプス選手はゴーグルが外れてしまったレースでも世界記録を出したことがあるそうです
実際に行うときは…
この方法を私たちも取り入れることができます
例えば、プレゼンや発表を控えている場合
この場合も頭の中で自分の動きを想像します

プレゼンの文章を読む時間、パソコン操作などに使う時間も把握できるので絶対にやっておくべきです
文章で読みにくい部分があるときは失敗した時のフォローを考えたり、文自体を変えてしまったりすることで緊張する要因を1つでも多く減らすことができます
実際に僕もイメージトレーニングを行うことが多々あって、準備していた範囲では緊張でガチガチに固まってしまうことは無くなりました
時間を計りながら頭の中で発表を何度も繰り返した結果、本番で緊張して早口にならずに落ち着いて発表することができるようになります
何回ぐらいしたらいいか
気が済むまでやったらいいと思います!
一度イメージトレーニングを行うだけでもかなり違うのでやらないよりは絶対にやった方がいい
ただし、想像するときには真剣にやらないと意味がありません
失敗してしまった時のこともシミュレーションしておきましょう
想像することはタダなので、心配事はなるべく頭の中で対処しておくことをおすすめします
まとめ
緊張を軽減するためにはイメージトレーニングが大事ということについて書いてきました
僕はこの方法でかなり緊張を少なく出来ましたし、一流のアスリートも行っている方法なのですぐに緊張してしまうという方はぜひ試してみてください!
ではまた!
コメント