こんにちは、こじろうです
今回は、ごくごく普通の大学生である僕が、どうしてブログを始めたのかについて書いていきます
特に大きいのはこの2つ
- 今までやったことのないことに挑戦したかったから
- アウトプットの練習のため
これらの理由について詳しく書いていきます
理由1:今までやったことのないことに挑戦
僕がこのように思ったのは新型コロナウイルスの影響が非常に大きいです
緊急事態宣言が出されたことで大学の授業はオンラインになりアルバイトも休みになるなど、生活が一変しました
自分の時間が増えたことで人生について考えることが増え、日に日に「何もせずにダラダラ過ごしていて本当にいいのか…?」という気持ちが強くなっていきました
そんな生活の中、ネットで調べもの中にあることに気付きます
それは自分が疑問に思ったことは、ほとんど誰かが書いた記事に答えや解決方法が載っているということです
それに初めて気が付いて、「こういう形で人の役に立つことができるのか」という思いが芽生え、興味を持ちました
しかし、今までブログに興味をあまり持っていなかったので始め方や書き方が全く分かりません
外出自粛ということもあり時間はたくさんあったので、そこからは始め方や書き方など勉強の日々
成功の保証はないので始めるかどうか迷いがありましたが、挑戦してみるきっかけとして自分の中で大きいのは、「やってみないとわからないことがある」、「失敗しても経験値として今後に活きてくる」という考えでした
そして自分が情報を発信するという新しい挑戦が自分自身の成長につながるという思いから、「ブログをはじめてみよう!」という決意をしました
理由2:アウトプットの練習
外出自粛の中、テレビ・ラジオ・YouTube・本など、消費コンテンツを今まで以上に楽しむようになりました
これらのコンテンツに時間を割けば割くほど自分の中にインプットされる情報や考え方が以前に比べて増えていきます
しかし、このままインプットされた情報や考え方を自分の中に留めておくままだとすぐに新しい情報に上書きされてしまう…
どうすれば自分の能力に還元し、成長につなげられるのか…
考えた末、取り入れた情報を自分の言葉に変換し表現すること、つまりインプットからアウトプットする過程が重要でありこの能力を鍛えるべきだということに気が付きました
なぜブログを選んだのかというと
- 文字に残せるので後から見直すことができる
- タイピング技術が身につく
- 文章力が身につく
以上の3点が大きな理由です
まとめ
ここまで2つの理由について書いてきました
この記事を見て少しでも興味を持ったり、自分もブログを始めてみようかなと思ったりしてもらえると嬉しいです
それでは、良い1日を!
コメント