パワーナップ(積極的仮眠)ってどうやるの?【1分で解説】

おすすめ

こんにちは、こじろうです

「パワーナップ」という言葉を聞いたことはありますか?

初めて聞く方も多いと思います

検索でこの記事を読んでいる人は知っているかもしれませんね

今回はこの「パワーナップ」について解説していきます

 

パワーナップ(power-nap)とは

語源

アメリカ、コーネル大学の社会心理学者 ジェームス・マースさんが生み出した造語です

「power-up」「nap(昼寝)」を組み合わせています

日本語では積極的仮眠という訳です

 

実践方法

10~30分の短い昼寝をします

寝転んでしまうと深く眠ってしまう可能性があるので座った姿勢がおすすめです

昼の仮眠を推奨している会社や学校があるという話も聞いたことがあります

 

効果

・頭がスッキリする
・眠気、疲れが取れる
・集中力が高まる

午後からの作業の効率がとても上がるので、5分でも目をつぶった方が良いですね

 

ポイント

・寝転ばない
・眠くなくても目を瞑る
・カフェインを摂取してから眠る
・起きた後すぐに顔を洗う

このあたりをルール化しておけば、上手くパワーナップを行うことができます

  

まとめ

パワーナップを行えば、作業効率も爆上がり!

みなさんもぜひ一度試してみてください

ちなみに僕は「あずきのチカラ」で目を温めながら休んだり、机に伏せて寝たりしてリフレッシュすることが多いです

 

ではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました