こんにちは、こじろうです
みなさん、読書をしていますか?
小説を読む人、専門書を読む人、雑誌を読む人、漫画を読む人などたくさんの方が本と触れ合っていると思います
世の中には様々な種類の本があるのですが、『新書』とは何かご存知ですか?
今回は知らない人に向けて、『新書』とは何かを1分で解説していきます
新書とは
新しい書で新書ですが、新発売された本というわけではありません
新発売の本は新版と呼ばれます

サイズ
新書判(105×173mm)
この大きさのものが新書と呼ばれます
本によって多少大きさは変わりますが、文庫本(A6サイズ)より新書は大きいです
ポケットにも入りそうなぐらいの大きさで、持ち歩きやすい大きさ
表紙は厚紙でそこまで硬くはありません
ジャンル
本のジャンルは専門書や実用書、学術書などが多く、文庫本と違い小説はありません
知識をつけたいときに読むのは新書です
どこで手に入る?
書店に新書は売られています
コーナーがあると思うので探してみてください
図書館では新書の貸し出しも行われています
僕は学校の図書館で新書を探すことが多いです

まとめ
新書とは何か、少しは理解できたでしょうか?
実際にどういう本があるのかは書店や図書館の新書コーナーを見てもらえればわかりやすいと思うので、探してみてください
ではまた!
コメント