こんにちは、こじろうです
呪術廻戦の映画、面白かったな~

え、去年の12月に公開されたのに今更かよって?
卒論に追われていて観に行けなかったんです…
それはさておき、『劇場版 呪術廻戦 0』がとても面白かったという話です

なので今回はより多くの人に映画を観てもらうために、「原作を読んだことがない人でも楽しむために知っておくべき6つのポイント」について解説していきます
それがこちら!
・そもそも呪術とは
・主人公について
・呪術高専とは
・五条悟は最強
・呪術師と呪詛師
・映画と原作の関連
順番に解説していきます

1. そもそも呪術とは
呪術廻戦の世界には「呪い」が存在します
呪いとは人の負の感情によって生み出されるものです
映画内でも説明はありますが、謎の失踪による行方不明者など、怪奇現象は呪いのせい
人の負の感情(呪力)がより強いものになると、「呪霊」という怪物になり様々な被害を巻き起こします
例えばこんなの

その呪霊を払うために呪術が必要なのです
呪術を扱えるのは限られた人のみであり、呪術師と呼ばれています
似たような言葉が多くて分かりづらいかもしれませんが、
呪術師にとっての呪術 = 孫悟空にとってのかめはめ波(ドラゴンボール)
のようなものです
2. 主人公について
『劇場版 呪術廻戦 0』の主人公は乙骨憂太(おっこつ・ゆうた)

この白い服を着た少年です
彼はリカという幼馴染と両思いでした
幼いころにリカを交通事故で亡くしたことで、人生が大きく変わります
その愛の強さゆえに(?)、乙骨はリカに呪われてしまったのです
リカの呪いは乙骨の意志とは無関係に周りの人々を傷つけてしまう…
そんな乙骨の周りである事件が起こるのですが、その場面から映画は始まります
3. 呪術高専とは
先ほど、「乙骨の周りである事件が起こる」と書きましたが、その事件がきっかけで呪術界で乙骨の秘匿死刑が決まってしまいます
しかし、その決定を覆したのが五条悟という男
五条は乙骨を「呪術高専」に編入させました
東京都立呪術高等専門学校
呪術の学び舎です
生徒の人数こそ少ないですが、精鋭ぞろいです
「リカの呪い」を解くために乙骨は鍛錬を積みます
呪術高専には乙骨らが通う東京校と京都校があり、京都校のメンバーも劇中に少し登場します
4. 五条悟は最強
先ほどの説明で登場した「五条悟」

死刑判決を覆すなんで何者だ!?
とお思いの方も多いでしょう
五条悟という男は天才であり、最強なのです
とにかく強いということを覚えておいてください
あと、呪術高専の先生もしています
5. 呪術師と呪詛師
呪術師とは、呪術を用いて呪霊を祓う存在
一方で呪詛師(じゅそし)とは、呪術を用いて人間に害を与える存在
呪術師→一般人を守る
呪詛師→一般人を攻撃する
両者は対立関係にあります
劇中ではこの対立による大きな戦いが繰り広げられます
6. 映画と原作との関連
『呪術廻戦0』は原作の1年前の出来事
つまり、映画→原作(アニメ)の順に観ても問題ありません
私は原作→映画の順だったので、「このキャラクターにこんな過去が!」と思いながら映画を楽しめました
ちなみに映画と原作では主人公が違います
映画→乙骨憂太
原作→虎杖悠仁(いたどり・ゆうじ)

これが虎杖です
『呪術廻戦』について
漫画『呪術廻戦』は芥見下々先生による作品で、2018年3月から週刊少年ジャンプにて連載中です
2022年3月時点で単行本は18巻まで刊行されています(4月4日に19巻発売予定)
呪い。
辛酸・後悔・恥辱…。人間の負の感情から生まれる
禍々しきその力は、人を死へと導く。ある強力な「呪物」の封印が解かれたことで、
高校生の虎杖は、呪いを廻る戦いの世界へと入っていく…!異才が拓く、ダークファンタジーの新境地!
https://www.shonenjump.com/j/rensai/jujutsu.html
テレビアニメは2023年に第2期の放送が決定!
これからも勢いは止まりそうにありません
まとめ
今回は、呪術廻戦の映画を楽しむための6つのポイントについて解説しました
・そもそも呪術とは
・主人公について
・呪術高専とは
・五条悟は最強
・呪術師と呪詛師
・映画と原作の関連
これらの点さえ理解していれば、原作を知らなくても『劇場版 呪術廻戦 0』を楽しめると思います!
映画公開から時間は経ちましたが、観ていない方、気になる方はぜひ観に行ってみてください
ではまた!
コメント