【実録】新NISAを始めて1年経った正直な感想【投資初心者】

投資

こんにちは、こじろうです。

「新NISAが始まった!」

そう聞いて、1年前に勢いで口座を開設&積立開始しました。

それから1年。

実際に運用してみて感じたことを、リアルな視点で語ってみようと思います。

【結論】やってよかった。でも、意外な落とし穴もあった。

✅ 投資額が増え、資産が「積み上がる感覚」がすごい

✅ 非課税メリットはやっぱりデカい

✅ 意外と「投資の誘惑」が多い…

✅ 投資の勉強になった ← コレが大きかった!

結論としては、「始めて正解」。

ただし、長期投資を続けるためのマインドセットが大事だと痛感しました。

【1年やってみて感じたこと】

① 資産が「増える」のではなく「積み上がる」感覚

投資を始める前は、「すぐにお金が増える」 というイメージがありました。

でも、実際はそんなことはなくて、毎月コツコツ積み上げていくもの。

✅ 投資額が増える → 残高がじわじわ育つ

✅ 市場が動く → 資産の変動が気になり始める

「あ、これが積立投資の感覚か」と実感しました。

特に、積立額が増えてくると「お金が働いてる感覚」が強くなるのが面白かったです。

② 非課税のメリットがデカすぎる

配当金や売却益に税金がかからないって、改めて考えるとすごい。

例えば、普通の課税口座なら、

✅ 配当金や売却益の約20%が税金で引かれる

でも、新NISAなら、

✅ その20%がまるごと自分のものになる

「非課税枠を使わないなんてもったいない!」と改めて実感しました。

③ 意外と「投資の誘惑」が多い

新NISAは「長期・積立・分散」が基本ですが、市場の動きを見てると、つい色々やりたくなってきます。

✅ 「あの株が爆上げしてる!買いたい!」

✅ 「高配当株も魅力的かも…」

✅ 「暴落したら買い増しすべき?」

「ほったらかし投資」が基本なのに、つい動きたくなる欲求との戦いが意外と大変です。

結局、成長投資枠を使って個別株を買ってしまいました、、

④ 投資の勉強になった

1年間、投資を続けていると、自然と知識が増えていきます。

✅ 「インデックス投資の強さ」が実感できた

✅ 「分散投資が大事」という意味が分かった

✅ 「一時的な暴落は気にしない」のマインドが鍛えられた

最初は「よく分からないまま始めた新NISA」でしたが、実際に運用すると、ニュースや経済の動きにも敏感になりますし、投資の知識も増えてきます。

つまり、「お金を増やす」だけじゃなく、「投資リテラシーを高める」効果もあると感じました。

【結論】新NISAは「焦らずコツコツ」が正解。

✅ 積立は「すぐに増えないけど、確実に積み上がる」

✅ 非課税のメリットは大きい。もっと枠を活用したい

✅ 投資の誘惑に負けず、長期視点を持つことが大事

✅ 投資の知識が自然と身につくのもメリットだった

1年やってみて思ったのは、

「結局、時間を味方につけた人が勝つ」 ということでした。

これからも将来の自分のために、焦らず、ブレずに、コツコツ積立投資を続けていこうと思います!

ではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました