こんにちは、こじろうです
音楽を聴く、動画を見る、通話をする、ゲームをする
イヤホンを使う瞬間は日常にあふれています
このときみなさんは有線と無線、どちらのイヤホンを使いますか?
僕は家では有線のイヤホン、外では無線のイヤホンというように場面によって使い分けています
ワイヤレスイヤホンを使うようになって2年近く経つのですが、今回はそんな僕があえてワイヤレスの欠点を言っていこうと思います
結論から言うと、
欠点1. 充電が面倒
欠点2. 人混みで接続が不安定
欠点3. なくしやすい
欠点4. 基本的に有線より値段が高い
以上の4つが僕が思うワイヤレスイヤホンの欠点です
欠点1. 充電が面倒
ワイヤレスイヤホンは充電をしなければ使えません
ケースがイヤホンの充電器になっているので、そのケース自体を充電する必要があります
イヤホンの充電が切れた時はケースに入れて充電、ケースの充電が切れた時はケースごと充電しなければいけないので少し大変です
有線のイヤホンに比べると充電と手間がかかるというところが欠点だと言えます
欠点2. 人混みで接続が不安定
使っている人ならわかるかもしれませんが、人混みでワイヤレスイヤホンを使っていると接続が不安定です
聴いている音が途切れ途切れになるのは結構気になります
僕の体感では駅の改札などが1番多いです
高い値段がするものなら接続が安定するのかもしれませんが、僕の5,000くらいのワイヤレスイヤホンは途切れ出します

欠点3. なくしやすい

こちらのニュースにもあるように、駅のホームに落としてしまう人が非常に多いです
僕の友人でもイヤホンをなくしたり、ケースを落としたりしています
本体も小さいので有線よりも見失いやすいのは少し困る点です
欠点4. 基本的に有線より値段が高い
ワイヤレスイヤホンで音質の良いものを買おうと思うと、有線のものより高くなってしまいます
先ほども書いた通り、僕は5,000くらい(もうちょっと安かったかも?)のワイヤレスイヤホンを使っているのですが、音質はとても良いとは言えません
少し音の遅延もあるのでゲームをしたり動画を見たりするのには向いていません
遅延なしで高音質となると2万円ぐらいのものを買わないといけなくなります
まとめ
今回はワイヤレスイヤホンの欠点について書いてきました
もちろん良いところもたくさんあるのですが、それはまた別の機会に書こうと思います
高性能のイヤホンもいずれ出てきて、今回挙げた欠点も改善されることを願っています
ではまた!
コメント